好評連載コラム 実務翻訳のススメ

22-3 否定文・疑問文・命令文の受動態

スポンサーリンク

第22章 受動態の形式

受動態の否定文・疑問文の形式はbe動詞の基本用法に従います。命令文の受動態は「Let + 目的語 + be + 過去分詞」の形で表されます。

  1. 否定文:「be + not + 過去分詞」
    $$
    \begin{cases}
    \text{He did not break this machine. (彼がこの機械を壊したのではなかった)} \\
    \text{This machine was not broken by him.} \\
    \end{cases}
    $$
  2. 疑問文:「be + 主語 + 過去分詞」
    $$
    \begin{cases}
    \text{Did he break this machine? (彼がこの機械を壊したのか)} \\
    \text{Was this machine broken by him?} \\
    \end{cases}
    $$

    ただし疑問詞が受動態の主語になったときは、「疑問詞 + be + 過去分詞」の語順になります。
    $$
    \begin{cases}
    \text{What did Edison invent? (エジソンは何を発明したのか)} \\
    \text{What was invented by Edison?} \\
    \end{cases}
    $$

  3. 命令文:「let + 目的語 + be + 過去分詞」
    $$
    \begin{cases}
    \text{Divide this line into two equal parts. (この線を2等分しなさい)} \\
    \text{Let this line be divided into two equal parts.} \\
    \end{cases}
    $$

    否定の命令文(禁止文)は二通りの受動態が可能です。
    Don’t touch it. (それにさわってはいけません)
    1. Don’t let it be touched.
    2. Make sure it is not touched.