好評連載コラム 実務翻訳のススメ

21-3 動名詞の意味上の主語

スポンサーリンク

第21章 動名詞の用法

動名詞は動詞から派生しているので、動詞と同様に補語・目的語や副詞(句)を伴うほか、受動形・完了形もつくることができます。

  1. 意味上の主語が表されない〔省略される〕場合
    これには
    • 1.文の主語と一致するとき
    • 2.一般の人々を表すとき
    • 3.文脈から主語が何か推測できるとき
      の3つの場合があげられます。
    • 1.He is sure of succeeding(=He is sure that he will succeed.)
      (彼は(自分が)成功するものと確信している)
    • 2.Wishful thinking will not achieve any results.
      (切望しているだけでは、何もことは成就しない)
    • 3.Our mission is working as a bridge between suppliers and users of goods.
      (我々の使命は、商品の供給者と使用者との間の架け橋として働くことである)
  2. 意味上の主語が明示される場合
    動名詞の主語が文の主語と異なる場合、または動名詞そのものが文の主語となる場合には、原則として動名詞の意味上の主語は名詞・代名詞の所有格で表されます。
    I am sure of his succeeding.
    (=I am sure that he will succeed. = He is sure to succeed.)
    (私は彼が成功するものと確信している → 上記(1)の①参照)
    He objected to Mr. Tanaka(‘s) joining our party.
    (彼は田中氏のわが党入党には異議を唱えた)
    His handling of the situation was excellent.
    (彼の時局の処理はみごとなものであった)
    ただし、動名詞の意味上の主語が無生物や抽象名詞などの場合は、所有格は用いず、そのままの語形を用いるのがふつうです。
    There is no possibility of any good coming out of it.
    (そこから何か役に立つものが生じてくる見込みはない)
    また口語においては、他動詞や前置詞の次では代名詞に目的格を用いる傾向があります。 この場合、目的格には強勢が置かれます。
    What’s the use of (=my) speaking.
    (私がしゃべっても何の役にも立ちません)
    I don’t like hím talking so rudely.
    (彼がそんなにぶしつけに話すのは気に入らない)